2011年度後期

数理計画法

 

京都大学大学院情報学研究科

山下信雄


受講するにあたって

  1. 授業中わからないことがあったら,積極的に質問する.
  2. 授業後わからないことがあったら,電子メールで質問する.
  3. 私語を慎み,他の受講者の迷惑にならないようにする.


  1. 数理計画法とは? (教科書1章1節,2節)
  2. 数理計画問題の例 (教科書1章3節)
  3. 数理計画法の諸概念 ・問題に関する事柄(教科書2章2節)
  4. 凸計画問題 (教科書3章)
  5. 最適性の条件 - 制約なし最小化問題 (教科書4章)
  6. 最適性の条件 - 制約つき最小化問題 (教科書5章)
  7. 数理計画法の諸概念 ・解法に関する事柄(教科書2章3節)
  8. 直線探索法 (教科書8章1節,2節)
  9. 線形計画問題と単体法 (教科書9章)
  10. 内点法 (教科書11章1節)



2005年度の試験問題はtest2005.pdfです.
2006年度の試験問題はtest2006.pdfです.
2007年度の試験問題はtest2007.pdfです.
(2007年度の解答例はanswer07.pdfです.)
2008年度の試験問題はtest2008.pdfです.
(2008年度の解答例はanswer08.pdfです.)
2009年度の試験問題はtest2009.pdfです.
(2009年度の解答例はanswer09.pdfです.)
2010年度の試験問題はtest2010.pdfです.
(2010年度の解答例はanswer10.pdfです.)


2011年9月15日更新